職種紹介・社員インタビュー

管理部門

人事・総務・経理・ITなどの各部署に所属し、丸一鋼管の社員の働きやすさ、正確な財務情報の開示、業務効率化のためのシステム管理など様々な方面から丸一鋼管のパイプづくりをバックアップします。

image

コミュニケーションがよりよい会社づくりに繋がる

PROFILE

管理部門
人事総務部

文学部 英文学科 / 2020年度入社

image

仕事内容を教えてください。

本社の人事総務部で、主に株式事務・広報・福利厚生に係る仕事をしています。株主総会や株主工場見学会の実施のほか、ホームページの管理、社員の資産形成に関わる従業員持株会や譲渡制限付株式の事務、提案制度の運営なども行っています。毎月のルーティンワークをこなしながら、株主総会だけでなく入社式・研修会といった全社的なイベントも部内で協力しながら準備を進めていくので仕事の幅が広く、常にマルチタスクで仕事をしています。経営層との打ち合わせや、他部署を巻き込んで仕事をすることも多いため調整業務は欠かせません。コミュニケーションを大切にしながら仕事を進めています。

仕事のやりがいを感じるのは
どんな時ですか?

当社は上場しているため、年に1回開催される株主総会の招集通知の作成やコーポレートガバナンス報告書のアップデート、東京証券取引所が定める項目のタイムリーな情報開示が求められます。会社法や金融商品取引法、東京証券取引所のルールも理解する必要があるため難しいですが、確認をしながら手続きを進め、ミスなく完遂した時は非常にやりがいを感じます。また、広報関係の仕事は当社の魅力をいかに社内外に認識してもらえるかが課題ですが、近年は新しいことにチャレンジする傾向にあるので、形にできた時は達成感を感じます。

これまでで一番苦労したことと、そこから学んだことを教えてください。

コロナ禍で入社したため、他部署の方との交流が難しく、国内工場や営業所への出張もできなかったため最初は社内の方と関係を構築するのに苦労しました。入社から半年経った頃にテレビ取材で当社の紹介と工場のロケがあり、当時は知らない・分からないことだらけで途方にくれましたが、社史を読み込み、不明点は他部署の方に確認し、工場に連絡して事前に現場を案内してもらい、会社のことを理解できるように努めました。取材開始からテレビ放映まで約4ヵ月間でしたが、ご協力いただいている方のアドバイスに耳を傾け前向きに取り組んだ結果、納得のいくものが完成しました。仕事は周りの協力なしでは成り立ちませんが、自分の仕事に対する姿勢は周りの方々の協力体制を左右すると実感しました。日々、仕事は前向きに丁寧に対応するよう心がけています。

ある1日のスケジュール

  • 8:30

    始業
  • 9:00

    株主総会に向けた資料作成、打合せ等

    部内や業者との打ち合わせが中心です。

  • 12:00

    昼食

    本社内のリフレッシュルームで昼食をとります。

  • 13:00

    外部業者との打合せ

    株主総会当日の運営や会場の確認

  • 15:00

    事務処理

    持株会や提案制度の社内申請の確認等

  • 18:00

    退社

丸一鋼管に入社を決めた理由を教えてください。

丸一鋼管が製造しているパイプは目に見えるものではありませんが、実は世の中の安心・安全な暮らしを支える大切な役割を果たしていると知り興味を持ちました。安定した財務基盤のもとでこれまで積極的に海外事業を拡大してきたこと、2020年にはステンレス鋼管事業にも幅を広げて勢いがあること、実は私たちの生活の身近なところに製品があることに親しみを感じました。また、働き方としても、競争に打ち勝って出世していくというよりは、協調性を重んじて仕事を進めていくような働き方が自分に合っていると感じていたので、丸一鋼管に入社を決めました。

休日の過ごし方

Off time

美味しいものを食べに行ったり、読書や家族との時間も大切にしています。気になる資格があれば勉強することもあります。長期休暇は決まって旅行してリフレッシュしています。

MESSAGE

就職活動中は自己分析や企業研究をして多くの情報に触れると思います。それでも「こういう仕事がしたい!」と明確に見えている人は世の中そう多くないのではないでしょうか。まずは「自分は何を大切にしたいのか」を考え、その会社の事業に興味が持てるのか、自分がその会社で何をしたいのかを想像してみて下さい。色んな会社を一気に見れるのも今だけ!楽しむ気持ちを忘れず、社会人への第一歩を踏み出して下さい。

image