MARUICHI丸一鋼管株式会社

image

1分でわかる丸一鋼管グループ

普通鋼鋼管、ステンレス鋼管をつくっている会社です

鋼管以外にも、表面処理鋼板、照明柱、異形管、鋼管加工品の製造も行っています。

  • 業界シェア

    業界シェア

    普通鋼溶接鋼管(電縫管)

    国内生産量

    1

    鋼管の製造種類のひとつである
    「電縫管」は、当社の主力製品。
    配管や建材、杭など幅広い分野で
    使用されています。

    ステンレスシームレス鋼管

    国内生産量

    2

    半導体用精密管
    (ステンレスシームレス管)

    世界生産量

    1

    高品質なステンレス鋼管についても
    丸一鋼管グループの技術力が高く評価されています。

  • 設立

    設立

    1948

    75年以上の長い歴史をもっています。

  • 従業員数

    従業員数

    2,519

    (2024年3月末の丸一鋼管グループ全体の従業員数)

  • グループ全体の年間売上高

    グループ全体の年間売上高

    2,713億円

    (2024年3月期・連結)

  • グループ全体の営業利益

    グループ全体の営業利益

    348億円

    (営業利益率 12.8%)

  • 国内の拠点数

    国内の拠点数

    生産拠点13

    カ所

    営業拠点27

    カ所

    (2024年3月期・連結)
    日本各地に
    生産拠点と販売拠点を展開し、
    お客様のニーズに迅速に応えています。

  • 海外子会社数

    海外子会社数

    7カ国・16

    世界各地でお客様のニーズに応え
    地域の発展にも貢献しています

どこで使われている?

世界中で、あなたのすぐそばで、
丸一鋼管グループの製品が活躍しています。

建物や自動車、街灯、家具など、生活のあらゆる場面で活躍している丸一鋼管グループの製品。
あなたも知らないうちに使っているかも?

  • オフィス

    オフィス

    机や椅子などのオフィスの家具のパイプに使用されている「構造用鋼管」や、電線ケーブルを保護する「電線管」も当社の得意分野です。

  • ビニールハウス・農地

    ビニールハウス・農地

    錆に強い独自の表面加工が施された「農芸用鋼管」はビニールハウスに使用されており、農業機械などには「構造用鋼管」が使われています。

  • 半導体製造設備

    半導体製造設備

    「ステンレスシームレス鋼管」は半導体製造設備に使用され、ICTや自動運転といった先端技術を支えています。

  • 工場

    工場

    耐久性や安全性が求められる工場では、「配管用鋼管」がガス管や水道管として活用されています。

  • 水素ステーション

    水素ステーション

    水素ステーションでは、「ステンレスシームレス鋼管」が高圧ガス配管として使用されています。

  • 道路

    道路

    当社の「マルイチポール」は照明柱や標識柱として活躍しており、ETCガントリーにも「構造用鋼管」が使用されています。

  • 物流倉庫

    物流倉庫

    工場や物流倉庫の屋根・壁材には「めっき鋼板」が使用されており、倉庫内のパレットやコンベアには「構造用鋼管」が用いられています。

  • 建造物・住宅・学校

    建造物・住宅・学校

    「マルイチコラム」は中低層建物の柱材として使用されており、「鋼管杭」は住宅などの基礎に打ち込まれることで、耐震性の向上に貢献しています。

  • 店舗

    店舗

    当社の「構造用鋼管」はコンビニなどの店舗用陳列棚など、ディスプレイ材の一部として使用されています。

  • 発電所

    発電所(ステンレスシームレス鋼管・電線管)

    特に高い強度が求められる発電所では、高品質な「ステンレスシームレス鋼管」が給水加熱管などに使用されています。

  • 建設現場

    建設現場

    「足場管」や「鋼板」は屋外での使用にも耐えうる強度をもち、建設現場の足場として活用されています。

  • 自動車

    自動車

    自動車のヘッドレストやシートフレームには「構造用鋼管」、マフラーには「ステンレス鋼管」が使用されています。