- トップ
- 株主・投資家の皆様へ
- 経営方針
- 中期経営計画
中期経営計画
基本方針
成長事業推進とコア事業深化の
基礎固め
成長事業の推進
- 前中計期間の増産設備投資による収益最大化
- 海外での需要の取り込みと積極投資
- 需要増が見込まれる製品に関する積極設備投資継続
- 脱炭素社会実現に貢献する研究開発、新商品開発
コア事業の深化
【国内】 | 数量より収益性を重視、M&Aも活用し、営業利益200億円以上を安定的に稼げる体制構築及びカーボンニュートラル社会に向けての取り組みの強化 |
---|---|
【海外】 | 需要拡大地域での設備投資及び収益安定化に向けた基盤整備 |
財務目標
左右にスクロールできます
FY2023 (実績) |
FY2026目標 (第7次中計目標) |
2030 VISION | |
---|---|---|---|
売上高(億円) | 2,713 | 3,000 | 4,000 |
コア事業 | 2,434 | 2,550 | |
成長事業 | 279 | 450 | |
営業利益(億円) | 348 | 400 | 500 |
コア事業 | 311 | 335 | 350 |
成長事業 | 37 | 65 | 150 |
ROE | 7.9% | 8.0% | 10% |
連結配当性向 | 40%(131円/株) | 45% | 50% |
事業別基本方針
国内コア事業
財務目標


基本方針
- サプライチェーン強化やグループ間シナジーを活用し数量より収益性を重視
- M&Aも活用し営業利益210億円を目指す
- カーボンニュートラル社会に向けての取り組み強化
海外コア事業
財務目標


基本方針
- 需要拡大地域での設備投資
- 収益安定化に向けての基礎整備(設備投資、購買・販売戦略、在庫管理)
- M&Aも活用し営業利益25%増を目指す
成長事業
財務目標


基本方針
- 稼働予定の増産設備投資による収益最大化
- 海外シェア拡大に向けた施作の実施
- 新規需要のニーズに対応するための積極投資の実施
- 脱炭素社会実現に貢献する研究開発、新商品開発
資本政策
- 目標
- ROE 8.0%目標(2023年度 7.9%実績)
企業価値向上の考え方
- ①当社の資本コストは概ね6.0%と認識、またMARUICHI 2030 VISIONにより成長像を共有(期待成長率向上)
- ②本中計で計画した成長事業への積極的な投資により稼ぐ力を強化しROEを向上
- ③持続的な企業価値向上(PBR1倍以上)を早期達成するために、当中期経営計画ではROE8%以上、
連結配当性向45%以上を中間目標として設定
環境
国内CO2排出量(スコープ1+2) 2013年度比 35%減
(2023年度 31.4%減見込み)
基本方針
- 経済合理性を考慮しながら2050年実質排出量ゼロを目指す
- 中間目標として2026年度までに2013年比35%減を目指す
- CO2排出量削減による製品価値の向上
人的資本
ワクワクしながらイキイキと
働ける職場づくりと
成長に向けての人材確保
基本方針
- 従業員がワクワクしながらイキイキと働ける職場づくり
従業員エンゲージメントの強化・向上(エンゲージメントスコア向上)
DE (Diversity Equity) &I (Inclusion) の実践 - 成長に向けての人材確保と育成、人員不足解消への取り組み
教育・研修制度の拡充
職場環境の改善
安全
全従業員の安全と健康を確保した
快適な職場づくり
基本方針
- 完全無災害の達成
- 重大事態件数の削減
- 職場内リスクの低減を図り安全な職場環境をつくる