- トップ
- 株主・投資家の皆様へ
- 経営方針
- MARUICHI 2030 VISION
MARUICHI 2030 VISION

2030年、丸一鋼管はこうなります

を支える企業に
2030年財務目標
-
売上高
4,000億円
-
営業利益
500億円
-
ROE
10%
-
連結配当性向
50%


半導体産業、脱炭素社会、
社会インフラを支える企業として、
積極投資により
営業利益500億円を目指します
取締役 副社長執行役員
営業・購買・企画・IR・秘書部門管掌
森田 渉
昨年、長期ビジョン「MARUICHI 2030 VISION」を策定し、半導体産業や脱炭素社会、社会インフラを支える企業として、営業利益500億円を目指す方針を明確化しました。株主還元は連結配当性向を50%まで段階的に引き上げる計画です。①ステンレス事業の拡大、②海外市場での事業強化、③国内市場における強みの深化の3項目について、M&Aを含めて積極的な投資を行っていくほか、ESGへの取り組みや経営基盤の強化も推進していきます。第7次中期経営計画については、成長分野に向けた先行投資なども施策に盛り込み、資本コストを意識した経営、マーケットとの対話を継続して行なっていく所存です。
基本方針半導体・脱炭素関連を成長事業、社会インフラ関連をコア事業と定義
成長事業の推進とコア事業の深化によるビジョン実現
- 1.半導体産業、脱炭素社会への貢献を新たな成長事業として推進
- 2.これまで社会インフラを支えてきたコア事業をさらに深化
- 3.ESGを意識した経営基盤の強化
1. 成長事業の推進
半導体関連事業
- 半導体製造工場の高品位ガス配管需要の捕捉
- サプライチェーン強化に向けた協業
- MST-Xにおける北米需要の捕捉
脱炭素関連事業
- 水素やアンモニアなど新エネルギー分野におけるステンレス鋼管需要の捕捉
主要製品
- ステンレスシームレス鋼管
- ステンレス溶接鋼管(2027年製造開始予定)
主要グループ企業
- 丸一ステンレス鋼管
- MST-X(米国)
- 丸一鋼管(2027年以降)
2. コア事業の深化
- サプライチェーン強化 (グループ企業とのシナジー)
- CO2排出量削減による製品価値向上(グリーン鋼管開発、電炉鋼使用など)
- 社会インフラ需要が拡大する海外での事業強化
- 変化に対応するための体質強靭化
- 事業最適化のための統廃合
主要製品
- 普通鋼溶接鋼管
- ステンレス溶接鋼管(自動車用)
- 表面処理鋼板
- その他製品(ポール等)
主要グループ企業
- 丸一鋼管
- MAC(米国)
- SUNSCO(ベトナム)
- KUMA(インド) 等
3. 経営基盤の強化
- 人的資本投資
- カーボンニュートラルへの対応
- 生産性、安全性向上のための設備投資 等