照明柱
照明柱とは?
照明柱は道路や公園などを照らす照明器具を支える柱です。公園や歩道用の高さ3m程度のものから、陸上競技場を照らす30m超の鉄塔まで皆様の暮らしの様々なシーンを照らす灯りを支える、言わば「縁の下の力持ち」的な存在です。
照明柱の種別
一般的に照明柱はテーパー形状となっており、丸一鋼管では自社で製作したパイプをテーパー状に加工しています。
※テーパーとは、勾配、傾きという意味。細長いものが一定の割合でだんだん細くなっていくとき、「テーパーがついている」といいます。このような先細のポールを”テーパーポール”と呼びます。テーパーポールを使えば軽量化や素材資源の節減にもつながります。
標準ポール
公共設備である照明柱に数多く採用されているマルイチポール。その多くは、用途・目的に応じ、国・自治体等により適用規格が厳格に定められた「標準品」です。特品事業部ではこうした規格・基準に適応し、さらに厳しい社内規格をクリアした照明柱を製造しております。
納品実績

道路照明・多目的柱

公園・施設照明柱

照明鉄塔

直線形

アーム形

曲線形

道路照明柱
1うめきた

道路照明柱
2首都高速

道路照明柱
3北斎通り

道路照明柱
4東京駅八重洲口

多目的柱
5天童市芳賀地区

多目的柱
6みらい平

多目的柱
7越谷

公園照明柱
8代々木公園

公園照明柱
9熊谷スポーツ公園

施設照明柱
10板橋文化会館

施設照明柱
11奈良遣唐使

投光器柱
12清水PA

照明鉄塔
13丸亀競艇場

照明鉄塔
14駒沢オリンピック公園
総合運動場

照明鉄塔
15代々木陸上競技場