勤務時間について


寮について




部活について



社内行事について



福利厚生について
-
年次有給休暇
会社の休日とは別に、入社直後に10日付与される休暇です。お休みなのに、お給料が発生する、素敵なお休み!
-
育児休業・介護休業
最長で子供が2歳に達するまでの間、育児休暇を取得することができます。また、早期に復職した女性社員には、手当を支給する制度があり、女性のキャリア継続をサポートしています。また、家族が要介護状態になった場合には、家族1人につき通算93日まで3回を上限として介護休業を分割取得することができます。
-
育児・介護短時間勤務制度
子供が小学校に就学するまでの間、育児短時間勤務制度を利用できます。保育園の送り迎え等に充てることで、子育てをしながら働き続けられる環境が整っています。また、家族が要介護状態になった場合にも介護短時間勤務制度の適用を受けることができます。
-
独身寮・社宅
各事業所には、独身社員のための寮と既婚者向けの社宅を設置しています。リーズナブルな料金で入居することができ、駐車場も完備しています。独身寮では寮内の食堂で朝食・夕食を用意していますので、食事の心配はいりません。
-
健康増進
社員のリフレッシュのため、各地区で法人契約を結んでいるスポーツクラブ等の福利厚生制度を利用することができます。また、会社負担での健康診断を受けていただくほか、毎年のインフルエンザワクチンの接種費用を会社が負担します。
-
資産形成
ご自身の資産形成をサポートするため、様々な制度を提供しております。
会社からの奨励金がある「従業員持株会」、毎月の給与や賞与から自動で天引きする「財形貯蓄」や企業が掛け金を毎月積立し、従業員自らが運用する「企業型確定拠出年金」などをご利用いただけます。 -
公的資格手当
自己啓発援助制度会社が指定する、30以上の資格について取得のための通信教育(会社指定)の受講料を補助し、さらに資格を取得すれば、そのランクに応じた手当を継続して受け取ることができます。社員の学習意欲をサポートしています。